おすすめ お風呂掃除!ガンコな水垢やカビの落とし方
お風呂をこまめに掃除していても、カビや水垢などの汚れはついてしまいます。
それも一度汚れてしまうと、お風呂の汚れは落とす事が困難になり、普段の掃除方法では十分に落とすことが難難しくなってしまいます。本記事では、お風呂のお掃除頻度や水垢、カビをしっかり取り除く方法についてわかりやすく解説していきます。
この記事を書いている私はプロのお掃除屋として7年経験しており、ハウスエイトクリーニングは神奈川県内で年間1,000件以上の浴室クリーニングを行っております。
それでは、さっそく解説していきます。
お風呂の掃除方法!ガンコな水アカやカビの落とし方
お風呂の掃除個所を知る
まずはお掃除をする前にお風呂場のお掃除をする箇所を整理していきます。
浴室のお掃除箇所はとても多くお掃除をしていると、「どこまでお掃除をしたか」「どこのお掃除をしたか」がわからなくなってしまう事があるので、お掃除前に一度整理をするとスムーズにお掃除が行えます。
それではお掃除箇所を確認していきましょう。
- 天井
- 壁
- 窓
- 浴槽
- 鏡
- 蛇口周り
- 床
- 換気扇
- 排水溝
- ドア
- シャンプー台
上記の箇所が浴室の主なお掃除箇所です。
浴室は水を使う所なので湿気がこもりやすく、色々なところに水アカやカビができてしまいます。浴室のお掃除の前に日頃から、湿気を極力なくしていくことが大切です。お掃除をさぼってしまうと、いつの間にか頑固な水アカやカビが大量にできて、掃除に苦労してしまいます。
お風呂の掃除頻度とは
浴室はできれば毎日お掃除することをおすすめします。しかし毎日しっかりお掃除をする事はなかなか難しいと思うので、浴槽は2日に1回、排水溝や壁、天井、床、鏡、窓、換気扇は週に1回。エプロン内部は、1年に1回を目安に掃除することをおすすめします。この頻度であれば、中性洗剤をかけてスポンジで洗うだけで汚れを落とせます。頑固な汚れがつく前に掃除することが大切です。
お掃除の頻度を減らす代わりにお風呂を使った後に気をつけていきましょう。
お風呂をキレイに保つ豆知識
お風呂に入った後は、浴槽の蓋をする。
天井や鏡、床などの水気をできるだけとる
換気をする。
上記の三点を行うだけで、浴室に湿気が残りずらくなるため、カビなどの繁殖をかなり抑えられます。
お風呂のお掃除洗剤は
洗剤は大きく分けて3種類あります。
アルカリ性
中性
酸性
この3つの洗剤を汚れにより使い分けてお掃除をしていきます。
お風呂の掃除には、基本的に酸性洗剤と中性洗剤を使います。カビのお掃除の際にはカビ取り剤を使用していきます。
身体から出た皮脂や角質などの汚れが浴槽や床などについているので、中性洗剤とスポンジやブラシでしっかり洗いましょう。イメージとしては汚れを洗剤で滑り落としていくイメージです。
軽い汚れであれば、スポンジやブラシで軽く擦ってあげるだけで落とせます。毎日、お風呂に入る前に浴槽だけでもこまめに洗うようにしましょう。毎日の掃除が楽になりますよ。
床の部分については、毛が固くて大き目なブラシと隅を掃除をするために使わなくなった歯ブラシなどで磨くといいでしょう。
水垢汚れが頑固な場合には酸性洗剤
酸性洗剤であれば水垢汚れをしっかり落とすことができます。より効果的にお掃除を進めるために気になる水垢汚れの箇所に酸性洗剤を吹きかけた後に1分程時間を空けてから磨いていくと汚れが柔らかくなってよりお掃除が簡単になります。
※浴室の水垢汚れを落としたビフォーアフター画像です。
カビをきれいに落とす方法
お風呂に繁殖する多くは黒カビです。黒カビの除去方法は、塩素系か酸素系の漂白剤を使いましょう。塩素系洗剤を使って、歯ブラシなどの細かいブラシで磨いていくと簡単に落ちていきます。塩素系洗剤を使用する際には臭いがかなりしますので、マスク手袋を必ず着用の上お掃除をしてください。また酸と塩素系の洗剤を混ぜると有毒ガスが発生するため、同時には使用してはいけません。
おわりに
お風呂掃除の方法を色々説明してきましたが、お風呂のお掃除は清掃箇所や汚れの種類がとても多く、自分でお掃除をするとなるとかなりの手間になります。
「お掃除にそこまで時間を取ることが出来ない」「自分で掃除はしてけど汚れが落ちない」「洗剤で手が荒れてしまった」「そもそもお掃除が苦手」
そんな時には、お掃除のプロに任せるのがおすすめです。お風呂の掃除は自分でやってやれないことではないですが、しっかりお掃除をやろうとするとかなりの時間、手間がかかってしまいます。お掃除のプロなら短時間で隅々までピカピカにしてもらえます。また自分ではなかなかな出来ない浴槽のエプロンを外し内部を高圧洗浄機などでお掃除をしてもらえたり、鏡についたガンコな水垢も専用の研磨剤や機材を使用して、しっかりきれいにできます。
一度、お風呂の汚れをリセットしたい方は、プロの業者に依頼するといいでしょう。自分でお掃除をする毎日のお風呂掃除がグッと楽になります。神奈川県でお風呂の掃除をプロに依頼したい方は、神奈川県横浜市の「ハウスエイト」にご連絡ください。神奈川県内であれば出張費・お見積り無料!
地域口コミサイト、ハウスクリーニング部門2019年4月現在1位を獲得!
域最安値に挑戦中です。
是非お気軽にご相談ください。
次の記事へ
お風呂場のカビ丸ごとキレイ!浴槽・壁・排水口場掃除術 »