神奈川県エアコンクリーニング おすすめポイント
「エアコンクリーニングが自分では出来ない」、「エアコンの臭いが気になる」「エアコンをつけると喉が痛くなる」といった場合は、エアコンクリーニング業者に依頼することが大切です。プロの技術で、スムーズにエアコンを分解して内部の隅々までキレイにしてくれます。ここでは、エアコンクリーニングの必要性やエアコンクリーニングの違いを解説していきます。その中で神奈川県横浜市を中心に活動するハウスエイトのエアコンクリーニングのこだわりについても詳しく解説していきます。
神奈川県エアコンクリーニング おすすめポイント!違いは?
実際にエアコンクリーニングをお願いしようと思いインターネットで、「エアコンクリーニング 神奈川 業者」「エアコンクリーニング 横浜 業者」「エアコンクリーニング 神奈川 業者 オススメ」などでお掃除業者さんを探してみるとお掃除業者さんが多すぎて何を基準に選べばいいのかがわからないと思います。そもそも会社によっても違いがあるのかもわからないかと思います。それでは実際にどのような違いがあるのでしょうか。
使用する洗剤の違い
業者ごとでエアコンクリーニングの時に使う洗剤に違いがあります。どのような違いがあるのでしょうか。メリットとデメリットをご紹介していきます。
✅強アルカリ性洗剤
多くのお掃除業者さんがエアコンクリーニングの時に使う洗剤は強アルカリ性の洗剤です。
メリット
強アルカリ性の洗剤はメリットとしては、比較的ガンコな汚れでも簡単に落ちやすいという事です。
デメリット
デメリットは洗浄力が強すぎてしまいエアコン内部のアルミフィン(熱交換器)などを腐食してしまいます。洗浄力がとても強いので人や環境にもあまりいいとは言えません。またリンス(中和)作業も必要になります。残念ながら中和作業をしていない業者も多くあります。
✅弱アルカリ性洗剤(ハウスエイトが使用しております)
近年弱アルカリ性のエコ洗剤でのお掃除をメインとしている業者さんも少なくありません。
メリット
エコ洗剤のメリットはエアコン自体を傷めずらいいという事です。また人や環境に優しい洗剤で小さなお子様やアレルギーをお持ちの方、ペットを飼っている方でも安心してご依頼できます。
また中和作業が不要なため「中和をやっている・やっていない」などの問題もなく洗浄後も安心です。
デメリット
エコ洗剤のデメリットとしては洗浄力が強アルカリ洗剤よりも洗浄力が弱くなってしまいます。なのでガンコな汚れの場合には落とすのに時間がかかってしまいます。
※上の画像は先ほどご紹介した強アルカリ洗浄剤をアルミ缶の中に入れて1日放置した画像です。洗浄力が強すぎてアルミ缶のそこが溶けてしまっております。小さなお子様やアレルギーをお持ちの方、環境などにも意識をされている方であれば洗剤もエアコンクリーニング業者を選ぶ判断基準にされてもいいと思います。
料金の違い
エアコンクリーニングを依頼する際に最も気になるのが料金だと思います。エアコンクリーニングをする料金は業者ごとに違いがあり、高い業者もあれば、安い業者もあります。どうして違いが出てくるのでしょうか。詳しく説明していきます。
✅スタッフの違い
しっかりとしたエアコンクリーニングをする際には汚れや洗剤の知識・経験が必要となります。そのようなスタッフになるには研修などが必要となりその分コストがかかってしまいます。知識や経験が少ないスタッフの場合にはトラブルも出てきます。実際に弊社のお客様で以前違う業者にエアコンクリーニングを頼んでいたという方でよく「前の業者はここまでお掃除してもらえなかった」「バイトっぽい人で作業に自信がなさそうだった」「すごく時間がかかった」というお声をたくさん頂けます。
✅洗剤の違い
先程にもご説明しましたが強アルカリ洗剤は比較的コストが安い傾向にあります。エコ洗剤などはコストがかかてくるためその分料金が高くなってきてしまいます。
✅神奈川県エアコン洗浄の相場
それでは神奈川県のエアコンクリーニングの平均的な料金はおおよそいくらなのでしょうか。
料金相場(1台当たり) | |
壁掛けエアコン | 10,000円〜13,000円 |
お掃除機能付きエアコン | 17,000円〜21,000円 |
業務用エアコン | 25,000円〜30,000円 |
損害保険への加入の有無
日頃エアコンクリーニングサービスをご提供している中でどこの業者さんも細心の注意を払ってお掃除を行っていると思います。しかし万が一エアコンを破損、故障させてしまったりしたときに保証する保険に加入しているかどうかです。保険に加入していないと故障などした時に保証されない可能性も出てきます。
これらの違いを確認し、自分に合ったエアコンクリーニング会社を選ぶことが大切です。広告やチラシなどで、安さだけをアピールした業者を検討している方は、より慎重になることをおすすめします。
エアコンクリーニングはなぜ必要?
そもそも、エアコンクリーニングは本当に必要なのか、なぜ必要なのか気になりますよね。
エアコンクリーニングは、手の届かない内部までキレイにするために、エアコン分解します。そして、パーツごとに専用の洗剤でキレイにして、元通りにするのです。エアコン内部はカビが生えているため、エアコンクリーニングをせずに使い続けていると、次のような問題が起こります。
✅健康被害
エアコン内部のカビは、電源をONにしたときに風に乗って部屋中に飛散します。カビは、空気中に元々存在するため、少量であれば吸っても健康被害を受けることはありません。しかし、エアコン内部に大量のカビやホコリが溜まっている場合、大量のカビが空気中に飛散し、目のかゆみや赤み、鼻のムズムズ感、喉の痛み、咳など様々な症状が起こる可能性があるのです。
抵抗力が低い小さなお子様や高齢の方、アレルギー、ペットがいらっしゃるご家庭では、特にエアコンクリーニングの必要性が高まります。まさかエアコンが原因だとは思わず、対策が遅れることもあります。
✅部屋が臭くなる
エアコンから部屋中に飛散するカビの影響で、臭くなってしまいます。せっかく部屋を掃除しても、エアコンをつけると臭いが部屋に充満し、不快な気分になります。場合によっては、吐き気が起こり、健康にも悪影響が及びます。ニオイに敏感な方は早い段階でエアコンの汚れに気づけますが、そうでない方は、なかなか気づくことができません。なのでエアコンクリーニングは定期的に行う事をお勧めします。
✅効きが悪くなるうえに電気代も上がる
エアコン内部が汚れていると、エアコンの稼働に負担がかかり、効きが悪くなります。エアコンの効きが悪いと、暖房であれば温度設定を上げ、冷房であれば温度設定を下げる方が多いのではないでしょうか。
その結果、効きが悪いのに運転呼応率が下がり電気代が上がるという状況になるのです。
エアコンクリーニングのこだわり
ハウスエイトでは、エアコンクリーニングに強いこだわりを持っております。お客様に充実したサービスを提供し、快適にエアコンを使用していただきたいと思います。
ハウスエイトのこだわりは、次のとおりです。
1.エアコンクリーニングは講習を受けたお掃除のプロが担当
お掃除をするスタッフは、全てハウスエイトの社員です。アルバイトは雇用しておらず、必須としている講習を受けたお掃除のプロだけがエアコンクリーニングを行えます。そのため、「電話対応はいいのに、実際に来たスタッフは対応が悪かった」、「しっかりキレイにならなかった」といったトラブルの心配がありません。
また、エアコンを分解したうえで、専用の洗剤や器具を用いてすみずみまでお掃除いたします。
2.汚れに合わせたこだわりの洗剤
ハウスエイトでは、汚れの状態に合わせて、様々な洗剤を使用しております。強力な洗剤を使えば、短時間でコストを抑えてお掃除できますが、人体や素材、環境などへの悪影響が懸念されます。そのため、ハウスエイトではエコ洗剤を主に使用しております。なので小さなお子様やペットがいらっしゃるご家庭でもお気軽にご依頼いただけます。また、コストの高いエコ洗剤を用いながらも適正価格でエアコンクリーニングサービスを提供しておりますので、エコ洗剤を使用しているため料金が高くなるといった心配もございません。
その他、汚れを落とすと同時に、消臭や除菌をする洗剤もあります。単に、目に見える汚れを落とすだけでは、本当に快適な環境を取り戻すことはできません。お客様にご満足いただけるよう、様々な状況に合わせて使える洗剤をご用意しております。
3.高機能消臭・除菌仕上げ
エアコン洗浄の際に水で流すのでなく高機能消臭・除菌剤が含まれた水を高圧洗浄機を使用してエアコン内部まで隅々まで洗浄して同時に除菌、消臭していきます。ハウスエイトで使用している消臭除菌剤は病院や食品加工工場などの衛生面に特に配慮しないといけない場所にも利用されている消臭除菌剤で、新型インフルエンザ、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌、B型・C型肝炎ウィルス、O-157、など様々なウイルス、菌に有効な高機能除菌剤です。小さなお子様がいるご家庭やエアコンの臭いを気にされている方にとてもおすすめです。
4.専用のお掃除機材
エアコン洗浄に適した専用の高圧洗浄機を使用しております。洗剤をつけて水洗いするだけでは、エアコン内部をすみずみまでキレイにすることができません。高圧洗浄機は、水圧によってエアコン内部の汚れまで徹底的に落とします。単なるシャワーとは異なり、強力な水圧で汚れ、ニオイまで徹底的に落とします。
5.格安で低価格に挑戦中
ハウスエイトは、格安料金によるエアコンクリーニングの提供に挑戦中です。例えば、エコ洗剤を使用する場合、別途料金がかかる業者もいますが、ハウスエイトは別途料金をいただいておりません。また、エアコンクリーニングの際には、複数の部屋のエアコンを一気にクリーニング出来るよう、複数台のご依頼の際には、複数台割引を適用しております。
家庭用壁掛けエアコンの場合、1台12,000円、2台目9,800円、3台目9,000円となっております。他のエアコンクリーニング業者が1台13,000円とした場合、3台で39,000円ですが、ハウスエイトは34,800円で承ります。
6.万全な養生
エアコンクリーニングでは、エアコンを分解して清掃を行いますが、その際に必ず養生を行います。養生が不十分な場合、洗剤や水で家財道具を汚染したり、洗浄成分によって破損させたりする恐れがあります。ハウスエイトでは、クッション性が高い養生とビニール製の養生を二重で用いることで、お客様の大切な家財道具を確実に守ります。
7.万一の場合も損害保険による弁済が可能
お客様のエアコンクリーニングをする際には細心の注意を払ってお掃除を行っております。しかし万一を想定し、損害保険に加入しております。そのため、お客様の家財道具を汚染・破損させてしまった場合には、損害保険によって弁済いたします。もちろん、損害保険に入っているからといって、雑な作業をすることはございません。少しでも安心してお気軽にご相談いただけるようになればと思い、損害保険に加入しております。
このように、ハウスエイトではエアコンクリーニングの技術以外に関しても力を入れております。
おわりに
エアコンクリーニングは、目安として1年に1回は行うことが大切です。あまり頻繁に行わないからこそ、質の高いお掃除ができる業者に依頼したいところでしょう。ハウスエイトは、お客様が快適にエアコンを使用できるように、誠心誠意すみずみまでキレイにいたします。また、お客様とそのご家族の安全に配慮し、エコ洗剤を使用するなど、きめ細かな対応が可能です。
ハウスエイトでは神奈川県の主婦が選ぶハウスクリーニング業者おすすめランキング2位を獲得、地域口コミランキングサイトでもハウスクリーニング部門で1位を頂いております。
神奈川県内であればお見積り、出張費無料ですので、神奈川県でエアコンクリーニングをご検討の方は、ぜひ一度ハウスエイトにお気軽にご相談ください。
前の記事へ
« 横浜市エアコンお掃除業者違いや選び方!おすすめは?次の記事へ
お風呂場の隅に生えたゴムパッキンカビ掃除方法を解説 »