神奈川県空室クリーニングの料金相場と選ぶ基準
引っ越し前は色々やることが多くて忙しいと思います。引っ越し前の空室クリーニングはお考えになられておりますでしょうか。意外と忘れがちなポイントです。
本記事では
- 空室クリーニングについての基本的な知識
- 空室クリーニングの料金相場
- 空室クリーニングの料金を安くする方法
- お掃除業者の選び方
- おすすめのお掃除プラン
をご紹介しております。
ハウスクリーニング業者の選び方がわからないで方にとって必須の情報をまとめていますので、是非ご参考にしていただければと思います。
この記事を書いている私はプロのお掃除屋として7年経験しており、ハウスエイトクリーニングは神奈川県内で年間1,000件以上のハウスクリーニングを行っております。
大手の不動産管理会社様やリフォーム店様からのお掃除も多数ご依頼をいただいております。
それでは、さっそく解説していきます。
神奈川県版 空室クリーニングの料金相場
ハウスクリーニングを検討されていてネットなどで検索をされている方ならお分かりだと思いますが、ハウスクリーニングの料金が業者によってとても違いあります。
アパート・マンションの空室クリーニング料金相場
ワンルーム〜1K | 15,000~30,000円 |
1DK、1LDK | 30,000~40,000円 |
2DK、2LDK | 30,000~70,000円 |
3DK、3LDK | 50,000~85,000円 |
4DK、4LDK | 70,000~100,000円 |
一戸建ての空室クリーニング料金相場
60㎡〜70㎡ | 70,000円〜126,000円 |
71㎡〜80㎡ | 85,000円〜145,000円 |
81㎡〜90㎡ | 105,000円〜160,000円 |
91㎡〜100㎡ | 125,000円〜170,000円 |
100㎡〜110㎡ | 145,000円〜185,000円 |
111㎡〜120㎡ | 165,000円〜200,000円 |
121㎡〜130㎡ | 185,000円〜225,000円 |
業者により数万円金額の差が出てきます。もちろんもっと安い業者もありますが、あくまで相場の料金となります。
また戸建タイプと集合住宅の場合でも料金の差が大きく出てきます。理由としては、お掃除をする箇所の多さ、大きさによって料金が変わってしまいます。
例えば、一戸建の場合には階段や廊下などがあり、マンションなどに比べると窓サッシが断然多くなります。また1階と2階にトイレや洗面所がありその分お掃除をする箇所がどうしても増えてしまうため戸建ての方が料金が高くなってしまいます。
お掃除業者ごとの金額の違い
ハウスクリーニング業者ごとに料金に違いがある理由は大きく分けて3つあります。
サービス内容の違い
空室クリーニングをする際基本的なお掃除サービスは以下の通りとなります。
基本お掃除プラン
- キッチン掃除
- 換気扇掃除
- お風呂掃除
- トイレ掃除
- 洗面所掃除
- 窓、サッシ掃除
- ベランダ、バルコニー掃除
- 廊下、階段
- 玄関掃除
- 収納スペース
- 床(フローリング)
オプションサービス
- エアコン分解洗浄
- 防カビ抗菌コーティング
- 浴室エプロン内部高圧洗浄
- 浴室鏡水垢の特殊研磨
- 防汚コーティング
- フローリング、ワックス仕上げ
- 消臭、除菌
この基本プランがどこまで入っているのかを確認しましょう。業者によっては、基本メニューがオプション作業になってしまうところもあるので、事前に確認しておかないと想像以上に料金がかかってしまう事もあります。
自社スタッフで作業を行っているか
お掃除を自社のスタッフで行っているのか、または下請けの業者にお掃除を依頼しているのかで料金の違いが出てきます。下請け業者にお掃除を依頼すると、そこには中間マージンが発生してしまうので、その分料金が高くなってしまう傾向にあります。その逆で自社で一括して作業を行っている場合には中間マージンが発生しないので、その分料金が低価格になっていることが多いです。
またお掃除を行っているスタッフがパートやアルバイトの場合人件費がその分おさえられているので、それによりお掃除料金が安くなることが多いです。一概には言えませんが、バイトやパートの場合にはお掃除の専門技術やマナーなどが備わっていない傾向にもあります。
広告費をどれだけかけているか
毎月集客をするにあたり業者が広告費をかけて皆さんに宣伝をしています。どれだけ宣伝費をかけているかは業者次第になりますが、宣伝費用が高くなればなるほど、お掃除サービスの金額も高くなってしまう傾向にあります。
複数業者からの相見積もり注意事項
お掃除をハウスクリーニング業者に依頼する時には複数の業者にお問い合わせをしてみてください。少なくとも2社から3社のお掃除業者に問い合わせてみてください。お掃除料金の違いからお掃除内容、電話、メールの受け答えなどもわかります。しかしここで料金のみに執着してしてしまうと、「安かろう悪かろう」にらることも、、、安さだけを追求しないことが大切です!
どうしても「料金」を中心に考えがちになってしまいます。もちろん料金も重要なのですが、それだけを意識してしまうと、大してキレイにもならず、最悪の場合「故障や傷だらけになってしまった」というケースもあります。
そうならないための注意点をご説明して行きます。
お掃除業者選び注意事項
相場よりも「安い」にはこのような理由がある事が多いです。
1、現地での追加料金
掲載されていた料金は最低料金で実際にお掃除をしてもらうと「汚れがひどいから」「繁忙期だから」などの様々な理由をつけて結果高い料金を請求されたというケースもあります。なので事前に追加料金はあるのかなどを詳しく確認しておくことが大切です。
2、やっつけお掃除
低価格の理由でよくあるケースがこの理由です。低価格でお掃除をしてもらうと、表面的なお掃除ばかりで専門的なお掃除がされない、もしくは専門的なお掃除が出来ないことがあります。なのでホームページにあるビフォーアフターやお客様の声などをしっかり確認してどのくらいお掃除をしてもらえるか確認しておきましょう。
3、ほとんどがオプション
通常プランでのお掃除範囲が少なくほとんどがオプション作業になっていることがあります。例えばキッチンのお掃除をしてもらいたかったのに一番気にしていた「コンロのお掃除は別料金です」などがあるので必ずお掃除依頼の前にはどこまでが通常プランでお掃除をしてもらえるかをしっかり確認しておきましょう。
3、保険に加入していない
保険に加入することによりお店側は、毎月保険料を支払わなければなりません。保険に加入せずにお掃除を行っている経営者もいます。そのような所に任せると万が一お掃除中に破損や故障をしてしまった場合に保証されない事もあるので、必ず保険に加入しているかの確認をしておきましょう。
4、バイトのスタッフがメイン
このケースもよくある事です。お掃除料金を抑えるために人件費の安いバイトのスタッフがお掃除をする事があります。もちろんバイトスタッフすべてのだからダメという事はありませんが、ほとんどが知識や経験の少ないスタッフが多いです。なので出来ることなら、依頼前に経験が豊富なスタッフがくるかの確認をしておくとハズレる可能性はグッと低くなります。
以上の事を注意してお掃除業者を探してみるといいです。
おわりに
ハウスエイトクリーニングのハウスクリーニングおすすめプランをご紹介させていただきます。
人気ナンバー1プランのお掃除つめ放題
お掃除つめ放題プランは時間スタッフの人数を選んでいただいて時間の許す限りご希望のお掃除箇所をお掃除していくプランです。低価格で水周りを中心に家全体をお掃除してもらいたい方やピンポイントでお掃除をしてもらいたいという方にはとてもおすすめなプランです。
引っ越し前の空室クリーニングクリーニングプラン
空室のご自宅でキッチンや換気扇、お風呂、トイレ、洗面台、窓、ベランダ、床などを丸ごとお掃除をするプランです。料金に関してもわかりやすく広さで金額が決まります。引っ越し前にしっかりお掃除をしてもらいたい方におすすめなプランです。
水まわりスペシャルセット
水まわりのキッチンや換気扇、お風呂、トイレ、洗面台の5点が含まれたお掃除プランです。とりあえず水回りだけはキレイにしたいという方にはとてもおすすめなプランとなっております。
ハウスエイトではお客様一人ひとりにあったお得なお掃除プランをご用意しております。神奈川県でハウスクリーニングをご検討中方は是非お気軽にご相談ください。
前の記事へ
« エアコンクリーニング内部のカビ汚れは赤ちゃんに危険次の記事へ
お風呂場のカビ丸ごとキレイ!浴槽・壁・排水口場掃除術 »